公務員在職中からできる

コンプライアンスを守った起業準備


公務員特化のビジネススクールBIKOMS(ビコムス)起業コースのホームページにお越しくださり、ありがとうございます。


BIKOMSの由来は、「Biz(ビジネス)」+「Kom(公務員)」+「Synergy(相乗効果)」


公務員が自力で稼ぐチカラをつけるために、メンバー相互のコミュニティラーニングやシナジーを産みながら、学んで実践できるスクールという意味です。



BIKOMS起業コースは、“経営・営業・マーケティングの知識がゼロの公務員が、在職中から起業準備できるノウハウを実践したい”というあなたのためのオンラインサポートです。


このようなお悩みはありませんか?


  • 起業に興味はあるけれど、何からはじめたらいいかわからない
  • 起業について学んでみたけれど、公務員の規則を遵守したいので不安
  • 公務員特化のビジネススクールを探している
  • ライフスタイルに合わせた自由な働き方を目指したい
  • 「公務員は起業できない」「公務員だから起業は難しい」といわれた経験がある
  • 起業について自分でプランを考えてみたものの、このまま準備を進めていいのか不安
  • 忙しくて結局、起業の準備を進められずにいる
  • 副業や起業について気軽に話せる仲間がいない
  • 起業に関する知識がまったくないので誰かに伴走してほしい


これらは、実際にわたしのもとに届いたお悩みの数々です。


公務員としての職務経験を活かして、起業をし、退職後も社会貢献ややりがい、そして収入源をつくりたい方。そして、活動領域を広げ、公務員とは違った形で、社会貢献できる自分になるためのるフルサポートサービスです。



公務員の働き方に限界を感じていて、一歩踏み出したいという方こそ大歓迎。



あなたが理想の人生を歩めるよう、二人三脚で伴走します。



不安を解消し、行動範囲を広げ、新たな未来へと一歩踏み出しませんか?



あなたの人生が、今より少しでもよくなるヒントが得られるよう、このページに思いを込めました。



ぜひご一読いただけたら幸いです。

公務員以外で通用するスキルがない。公務員という働き方に不安を感じる日々


あらためまして、公務員特化のビジネススクールBIKOMS代表の安彦和美です。

わたしは、元法務省職員

保護観察官として、やりがいを持って仕事をしていました。

しかし同時に、公務員という働き方に不安や焦りを感じていました。

というのも、両親も公務員

彼らが退職後、仕事を探すのに苦労している姿を見てきたのです。

ほかの仕事を探すといっても、できることが制限されています。

公務員でいるあいだは安定しているけれど、辞めてしまうと何も残らない。

そこで、公務員であるうちから“公務員を辞めても生きていけるスキル”を身につけようと決意しました。


公務員法令を徹底的に研究して「公務員でも出来る副業がある!」と分かり、10年間活動をしてきました。


私が初めて、自力で稼ぐことができたのは、2009年にメンタルヘルス相談員のお仕事を受注した時でした。


4時間働いた分の、2万円の報酬が、私の銀行口座に振り込まれた時、嬉しさ以上に、怖くなりました。

「頂いたお金以上に、私は、価値を出せたのだろうか?」

公務員ができる副業の延長線では、起業できない本当の理由



公務員がコンプライアンス遵守でできる副業は、いくつかあります。これらを、片っ端から、取り組み、年10~30万円ほどの収入を得ることができました。


■私が法務省在職中に取り組んだ副業

  • 民間企業から依頼を受けて行う,単発の講演・執筆・知識の伝授
  • 私物の不用品を販売するメルカリ等
  • イベントや講演を主催して、受け取る実費(会場費や交通費)
  • ブログ執筆によるアフィリエイト収入(東京都が2021年ブログアフィリエイト禁止通達を発出したため、現在はできなくなってしまいました)



本業があって、プラスアルファの収入を生み出す活動があることは、とても大きな自信になりましたし、人脈もできました。



しかし、2019年、法務省を退職した後、起業しても、びっくりするほど稼げませんでした。



その結果、起業1年目の収入は・・・30万円。そして、開業費用として、130万円かかりました。100万円の大赤字を叩き出しました。自分にがっかりしました。。。


公務員でもできる執筆や講演、メルカリは、あれば嬉しい収入ですが、人から依頼されて発生する不安定な収入であるがゆえに、積み上がらないことが分かったのです

赤字を挽回するために

必死に学んで「ビジネスモデル企画書」が必要だったと分かった


起業2年目、赤字を挽回しようと、さらにマーケティングや経営を学びました。そこで分かったことは・・・

起業にあたって、設計図となる「ビジネスモデル企画書」を作ることが必要だった!ということでした。


家を建てるときは、設計図を引いてから、建築作業を始めます。

起業するときに、必要なのは

  • 商品
  • 店舗
  • お客様

この3つを絶やさないことです。

なぜならば、商品・店舗・お客様が途絶えないビジネスは、決して倒産することがないからです。


そして、商品づくり、店舗運営・集客の3つをどのように行うのか、導線設計をすることが「ビジネスモデル企画書」なのです。


そこで私は、世界のマーケティング理論にもとづき「ビジネスモデル企画書」を作ったうえで、ビジネスを再構築したところ・・・一気に月商100万円を突破することができました。

一般の起業塾に通っても、結果が出せなかった

実は、公務員在職中も、起業塾に通っていました。ですが、会社員や専業主婦向けの、起業スクールでは、結果を出すことができませんでした。

なぜならば・・・

  • 一般の起業塾の講師陣は、公務員経験がなく、公務員の職務経歴を活かした起業アイデアを出すことができないから
  • 公務員の特殊な職務を知らない
  • 税金泥棒の公務員に敵意を向けられる
  • 公務員法令を知らないがゆえに、コンプラ違反の起業準備を勧めてくる

悪気はないのですが、このような起業塾講師がほとんどでした。


「安彦さんは、副業というキーワードを使っているから、当たっているだけ」

「公務員は、起業したいと言っても、辞めないし、始めないから」

などと、お金を払って学んでも、先生たちからディスられることも多かったです。

また、現役公務員のルールでは、コンプラ的にできないことも多く、せっかく起業を学んだのに、批判され、実践しても不安だらけとなりました。


公務員は人口の2.75%しかいないマイノリティだからこそ、一般の起業塾では相手にされないし、結果も出せない・・・


それならば、公務員の特化のスクールやイベントを出してみたら、当たるかも知れない?!とひらめきました。


なぜならば、自分が困ったことを、乗り越えて商品化する。無料モニターを募ってみて、モニターが集まれば、有償のビジネスモデルとしても、期待できるのではないか?


実際にたくさんの方に教えてほしい、相談に乗って欲しいと言って頂き「これが起業のネタかもしれない?」と思えるようになりました。


・・・後に、マーケティングで学んだことですが、このプロセスのことを「シードローンチ」というとのこと。


現在は、現役公務員でもできる、起業準備の方法として、当コースで全貌をお伝えしています。

BIKOMS起業コースの特徴


当スクールBIKOMSは、公務員特化のビジネススクールです。なぜ公務員特化にしているか?

  • 公務員の信用や社会的地位、職務経歴を活かすメソッドを実践するため
  • 公務員のコンプライアンスを遵守できる方法をお伝えするため
  • 公務員であることを隠さずに、メンバー同士で自己開示したコミュニケーションできるから
  • 公務員バッシングを受けない環境で心理的安全性を保てるから
  • 「公務員から起業を志している」行動するメンバー同士で、情報交換しあい、切磋琢磨できるから(参考 公務員退職後に自営業となった方は退職者の1~2%です)

  • 職場では話せない「副業」「起業」「経営」などについて対話ができるコミュニティを形成するため

安彦自身が、公務員在職中から、職場外での活動をひろげてきて、痛感したのが、「公務員であることを隠さずに活動したい」「公務員の悩みを理解して、悩みに答えてくれる先生がほしい」「公務員の同志」が欲しい」ということでした。


私自身が、在職中に欲しかった、スクールとコミュニティを作りました。それがBIKOMSです。



新入会員様にインタビューしてみました


入会3週間~2ヶ月のメンバーさんの感想です。▼YouTube動画再生します▼

■月2200円しか稼げない起業家にならないために必要な準備


2019年春に、法務省を退職後、経営も営業もゼロから起業しました。

初年度は赤字100万円で、退職金から捻出しました。

失敗を重ね、試行錯誤を繰り返し、一時期は、月商2,200円という小学生の小遣い以下の売上しか立てられませんでした。


夜中に目が覚めて、子どもの寝顔を見ながら、涙が止まらない日々が続きました。


精一杯がんばったつもりでしたが、もう無理かもしれない。3年だけ頑張って、だめなら廃業して、パートを探そう。。。そう決めました。


3年目になると、在職中に準備していたことが、徐々に成果を出し始め、退職後3年目に月商100万円を達成。5年目(2024年末)には、年商1000万円を達成し、公務員時代の年収の2倍を記録することが出来ました。


あとから経営コンサルタントに聞くと・・・「どんなビジネスでも、最初は赤字からスタートする。顧客との信頼関係を築いて、自分の認知を広げるには、1~2年かかる。安彦さんは、見込み顧客リストを拡充して、テストマーケティングを繰り返し、市場に求められる商品をつくって、ビジネスモデル企画書をつくったらか、経営理論にもとづいた準備ができていたのです。遅かったのではなく、赤字スタート・年月がかかるものなのです。順当に花開いたんですよ」


驚きました。

やった来たことは正しかったにも関わらず、本来やるべき順当な準備を知らなかったために、自分が間違っているのではと悩んでいたのです。

そして、起業に必要時間を知らなかったから、自分が遅い遅いと自己卑下していたのでした。


公務員だからこそ、経営理論のきほんのきを知らなかった、自分の世間知らずを思い知りました。


起業準備を正しく知れば、悩むこともなく、粛々と準備作業を続ければ良い。起業に魔法の杖はない。それは公務員の実務と同じでした。


■自分ができたことを教え、再現性のある教材にする


しかし、起業スクールは、自分ができるだけでは、起業塾とはいえません。


私の実践した方法とノウハウをすべて、クライアント様にお伝えしたところ、私以上の実績をあげるお客様もでました。


後にご紹介する、元市役所職員の武田智子さんは、私の講座やコンサルを受けて、2年以上の準備期間を過ごし、満を持して退職・起業されました。

すると「退職初月から、こんなに稼げるとは予想以上です!忙しすぎて、嬉しい悲鳴です!」と喜びの声を寄せてくださいました。


良かった・・・私の失敗を避けるべく伝えたメソッドで、私のように、夜中に涙する起業家にならずに済んだ・・・自分が売上をあげたとき以上に、嬉しくて涙がでました。


■公務員職場では出会えない、現役経営者講師陣


私のほうかに、外部講師として、3名のプロフェッショナルの動画講義も格納しており、他分野の専門性と客観性も保証いたします。


  • 外部講師 Udemy受講生28,000人超 マーケティング部門トップ 山田どうそん氏
  • 外部講師 経営コンサル会社経営1億円社長 シザコンサルティング 川原拓馬氏
  • 外部講師 SEOによる集客サイト構築の専門家 株式会社レリココ 代表取締役 戸塚尚子氏

この方々の講義を、単発で受けようと思ったら、数万円~数十万円かかるでしょう。その貴重な講義も収録しています。


公務員では味わえない、現役経営者の考え方やノウハウを学ぶことができます。


詳細はカリキュラムをご覧ください。

起業コース カリキュラム

(1週間ごとに1週ずつレクチャーが開きます)

  学習の前に、必ずご覧ください
利用可能
日 ご登録後
  第0章 なぜこのコースで学ばなくてはならないのか~持続可能な起業準備が、救命胴衣となる
利用可能
日 ご登録後
  第1章 組織に依存せず生きる起業マインド7か条
利用可能
日 ご登録後
  第2章 起業における成功と失敗の分岐点
利用可能
日 ご登録後
  第3章 ビジネスモデル企画書を作成しなければ、持続不可能!
利用可能
日 ご登録後
  第4章 根拠ベースで、実現可能で墜落しない企画書に昇格する
利用可能
日 ご登録後
  第5章 行動ロードマップ【1】自己紹介~顔出し、名前出し問題
利用可能
日 ご登録後
  第6章 行動ロードマップ【2】無料テストマーケティングの実践~テンプレ付
利用可能
日 ご登録後
  第7章 テストマーケティングを集計する、注意点3つ
利用可能
日 ご登録後
  第8章 見込み顧客リストの数が、起業のKPI(最重要指標)
利用可能
日 ご登録後
  第9章 マーケティングファネルと、タッチポイントの信頼グラデーション
利用可能
日 ご登録後
  第10章 既知タッチポイントの方が、起業初期の支援者である
利用可能
日 ご登録後
  第11章 未知タッチポイントの育成~発信のステージ、自動化、モダリティを理解するとシンプル
利用可能
日 ご登録後
  第12章 商品には2種類ある(1)コンテンツ~24時間働いてくれる分身
利用可能
日 ご登録後
  第13章 商品には2種類ある(2)サービス~高価値で高価格
利用可能
日 ご登録後
  第14章 お金の不安を解明する~収益シミュレーションと、人生のマネープランニング
利用可能
日 ご登録後
  第15章 起業家必須のツールで 収入8本柱を作り、開業届へ
利用可能
日 ご登録後

BIKOMS代表 安彦和美

■起業歴

2019年春、起業(個人事業主)

起業による収入源は

  • オンラインスクール運営
  • コンサル収入
  • YouTube収益
  • 執筆・講演依頼
  • Kindle(電子書籍)収益

※他にも家賃収入や金融投資など収入源8本あり、2009年~副業時代を含めると16年のビジネス経験がある。

※見込み顧客リスト1500名以上

■経歴

3代続く公務員一族に生まれるも、学生時代には家裁調査官補試験に落ち、民間企業に拾ってもらい会社員として5年勤務。後に、国家2種試験に合格して、法務省に採用され、保護観察官になる。16年間勤務するなか、人事異動に悩み、10年間副業して2019年独立。

現在、公務員に特化したビジネス・スクールとコミュニティを運営し、会員数は100名以上、公務員の初家賃収入達成者 や好きなこと起業実現者を複数輩出している。



公務員が自力で稼げるチカラをつける情報発信しており、累計支援実績6000人以上、公務員在職中の年収1.5倍、年商1000万円達成。「組織に依存せず、自力で稼ぐチカラをつけたら、個人も職場も、次世代も、社会全体も幸せになる!」が信念。



■当スクールBIKOMS(ビコムス)の由来

BIKOMSとは、「Biz(ビジネス)」+「Kom(公務員)」+「Synergy(相乗効果)」を意味する、公務員特化のビジネススクール。現役公務員と、公務員OBOGのみが会員となれるスクールとコミュニティ。



当スクールは、2020.8.7「公務員の働き方改革等」事業として日本商工会議所に認定頂きました。

公務員から起業を実現したメンバーに実績をインタビューしました


知識ゼロの状態、しかも最初から起業志望でなかった方も、在職中に起業を学び、夢を叶えています。

退職後の好きなこと起業を達成した元公務員達のインタビュー動画をご覧下さい。

子育てとの両立や人間関係に限界を感じて、転職活動をしていたが・・・

市役所職員だった武田智子さんは、子育てと仕事の両立や、職場の人間関係に悩み「このまま仕事を続けられない」と転職活動をしていました。

好きな英語を使った仕事をしたいと考えていましたが、英語での実務経験がないからと望む職種につけませんでした。

安彦の講座で起業という選択肢を知った武田さんは、英語をつかった在職中の副業からスタートします。副業経験をもとに、起業のビジネスモデル企画を立て、起業への準備と道筋をつくりました。

今は、英語を使ったビジネスをして,子育ても両立できるライフスタイルを獲得されました。


実務経験はないが、情熱をビジネスに!子育て支援事業で起業


Aさんは、地方公務員として事務系の仕事に就いていました。3人の子育てを経験し、パパやママが子育てを楽しめる手伝いがしたいと、起業を志します。

退職金が目減りする早期退職を悩んでいましたが、このインタビュー動画の後、長年の夢を叶え、現在はベビーシッター、家事代行、子育て支援イベントを定期開催する起業家になりました。

30代 メンタル不調をきっかけにフリーランスを目指す

地方公務員のまっちゃんは、民間企業から公務員に退職したものの、メンタル不調をきっかけに、フリーランスを目指します。

公務員試験合格直後から、当スクーに入会され、最短最速で、コース課題をコンプリートした行動力のある方です。

コース学習後、起業ネタでいくつかテストマーケティングを重ね、2025年1月末で退職し、起業します。

公務員が在職中からできる起業準備メソッドとは?


このコースでお伝えしている公務員特化の起業準備メソッドは、下記の方法です。


●起業ネタ探しメソッド「シードローンチ」

あなたが情熱があることや、経験を棚卸しして、市場ニーズがあることとの交点を探します。そして、テストマーケティングを繰り返し、実績データにもとづき、根拠ベースで起業ネタを判断しますので、市場ニーズを外さないビジネスを発掘します。


●競争力があり持続できるビジネスモデル企画書制作

ノリと勢いで起業すると失敗します。経産省統計では、10年後の廃業率75%以上です。ですので、10年以上持続できるビジネスモデル企画書を作ります。企画書を制作してから、実際の仕組み構築に移行するので、無駄な作業やプロセスがありません。

公務員在職中だからこそ、時間をかけて採算度外視で、テストマーケティングができるのです。在職中の強みを最大限に活用するのです。


●AI時代に廃れないコンテンツ制作で、マーケティングファネル構築

起業するうえで、必ず知っておかねばならないのは「マーケティングファネル」というビジネス構造です。

構造の知識を学び、公務員在職中でもできる導線づくりに着手します。

現代の競合は、AIです。AI時代に負けない人間しかできないサービスや商品設計方法をお伝えしますので、その手法にもとづいて、公務員らしく粛々と作業を積み重ねるだけです。


●本業に支障がない起業準備

在職中ですから、本名・顔出しなしでできる方法を中心にお伝えしています。起業後に、本名や顔出しに移行できる準備が大切です。

当然ですが、公務員のコンプライアンスを遵守する起業準備法ですのでご安心ください。


●会社員向けの起業術は、公務員コンプラ違反になることも…


公務員は、日本の人口の2.75%しかいません。世間一般の起業塾は、大多数の会社員向けにつくられています。


会社員は副業可能な就業規則の組織も多いので「本業と同じくらい、稼げるようになったら、起業しますしょう」というのが定石です。


しかし、公務員は、副業ルールが「自営兼業の禁止」ですから、継続的に本業と同程度の収入が入ってくる状態は、懲戒処分相当になってしまうのです。


また、全員に可能な方法ではありませんが、公務員ではない家族に法人を立ててもらい収益化するという手段もないわけではありません。


法人を立てるとなると、代表になってくれる親族がいて、設立コストは20~30万円、維持費で最低10~20万円/年がかかります。

起業の初期で、この設立費用や維持費を稼ぐまでの道のりが大変なのです。

公務員のコンプライアンスを破るとなると、懲戒処分の危険性があるため、退職金を失うリスクも生じます。


・・・まとめますと、公務員がコンプライアンス遵守で起業準備することは、世間一般の起業塾では叶えることができません。ですから、公務員特化の起業メソッドが必要なのです。


※詳細はカリキュラム目次をご覧ください。

ご入会後の流れ



1.受講生アカウントを作成



公務員特化のビジネススクールBIKOMSに受講生アカウントを作成していただきます。



メールアドレスとお名前でご登録頂きます。

お支払い方法は、クレジットカードのみです。



2.ご決済直後から、コースを視聴可能



ご決済後すぐに、起業コースのカリキュラムをご視聴いただけます。

カリキュラムは、スマホやタブレットで視聴できますので、通勤中や家事をしながらでも、学習を進めることができます。

※起業コースは、課題にとりくみながら進めていただくため、1週間に1章ずつオープンしますので、すべてのレクチャーを視聴できるのは、16週間後となります。

※お申し込み直後に、コミュニティへの無料ご招待や、ご入会特典の受取方法をご案内します。

ご入会特典


1.BIKOMSコミュニティ 3ヶ月無料ご招待(16,500円相当)



不動産投資や起業に向けて学ぶ当スクールの公務員限定のコミュニティに、3ヶ月無料ご招待します。(匿名でご参加いただけます)



コミュニティに参加すると、得られるもの

  • コメントや質問フォームで、いつでも&何度でも質問できます
  • 他のメンバーの活動状況を知ることができます(不動産投資で、どのような活動をしているか、どのような物件を買ったのかなど、オープンに語られるコミュニティです)
  • 毎月1回開催ずるサポートzoom参加できます(不動産部門・起業部門ともに出入り自由)
  • サポートzoomの録画視聴できます
  • 不定期開催のリアルイベントへの無料ご招待(飲食代のみ各自負担)
  • メンバーが投稿&企画する無料&格安企画に参加できます

※起業コース受講生が、モニター価格で各種企画を立てていますので、市場価格に比べて格安でサービスを受けられます。



コミュニティ参加費用は、月額5500円ですが、3ヶ月間無料でご招待しますので、スクールのカリキュラムを活用するためにも、コミュニティをご活用下さい。

※3ヶ月無料体験いただき、必要なければ、御自身で退会手続きをとってください。無料体験期間内にご退会された場合は、追加費用はかかりません。

 

2.入会特典 Udemy8コース(合計194,600円相当)を無料プレゼント

ご入会特典の8コースは、世界中で5,200万人が学ぶオンライン講座プラットフォームUdemyで提供しているもので、Udemy日本は「進研ゼミ」のBenesseが運営しています。



安彦の累計受講生数は2000人超。講師として平均レビュー(4.59/5段階)で高評価を得ています。

これらの8コース(総額194,600円相当)を、ご入会特典として、無料でプレゼントいたします。

家賃収入を得た後の確定申告や、兼業許可申請も学べます。



Udemy8コースプレゼントは、上記1コミュニティにて、プレゼントしておりますので、お早めにコミュニティにアクセスして頂き、特典を手に入れて下さい。

ご入会特典=合計21万1,100円です。

このような方はご遠慮下さい



当スクールで学んでも、結果が出ない方の特徴は3つあります。

  1. 教材を見ない方
  2. 行動しない方
  3. 変化しようとしない方



教材を買っても、一切見ない、聞かない方、勝手満足の方は、当然ですが、結果は出ません。

インプットをした後、行動をしない方も、望む結果は出ません。

そもそも、変わろうとしない方は、学習意欲も停滞しがちで、行動にも繋がりません。その結果、起業が実現することはありませんので、ご遠慮下さい。



起業準備が進む方に共通する特徴は・・・



当コースで学び、起業できた方、起業準備が進む方に共通するのは、下記の特徴です。このような行動が取れる方は、当コースで結果が出やすくなります。

  • コミュニティやzoom、リアルイベントに参加する。
  • コメントをする等のコミュニケーションを取る。
  • 無理のない範囲で行動を止めない
  • わからないときは遠慮なく質問する
  • 職場の悪口を言わず、建設的な解決策を試行する
  • お客様がいないと言わず、何ができるか創意工夫する
  • 気持ちを切らさず、楽しみながら続ける
  • 高望みせず、初心者であるという謙虚な気持ちを忘れない
  • うまく行かないときは、反省したり、落ち込んだりせず、行動に修正をかける



ご入会後の退会処分について



当スクールのガイドラインを守らない方について、注意喚起しても、守られない場合、運営側の判断で退会処理をさせていただきます。

たとえば、

●現役公務員または公務員経験者でない方

●教材の返金を求めてくる方

教材や学習内容については、YouTube動画、無料セミナーや説明会、個別面談等でご説明しているため、いかなる理由があっても、返金いたしません。

●スマホやPCの操作を質問してくる方

あなたのPCやスマホの使い方や、Wi-Fi設定ができないなど、当コース内容以外の個別サポートや質問は受け付けられません。ご自身で解決できる方のみご入会ください。



●誹謗中傷など他のメンバーを傷つける行為、学習を阻害する行為などが判明した場合



以上に該当する事態を把握した際は、主催者権限で、スクールやコミュニティの退会処理をさせていただきます。



ご理解、ご納得頂ける方のみ、ご入会ください。

スクールの様子

2024年12月に大阪で開催しましたスクール生限定のリアルイベントの様子を動画でご覧ください。

通常は、オンライン教材とコミュニティで交流しているメンバー同時が一同に介して、不動産や起業などについて、学び、語り合いました。

▼画像をクリックすると動画をご視聴いただけます▼

よくあるご質問


Q1 起業について、全く予備知識がありません。ついていけるでしょうか。


A1 経営、マーケティング、営業など、起業に必要な知識を、基礎基本から網羅的に学ぶことができるコースです。


当スクールで教えているのは「中長期で倒産しない(墜落しない)ための経営基盤を作る」ことを重要視しています。

ですので、LINE活用マーケティングや、AI活用して稼ぐなど、流行り廃りのある手法はお伝えせず、5年後、10年後も通用する経営論やマインドセットなど基本をお伝えします。


※内容は、カリキュラムの目次をご参照ください。


世の中に流布しているような小手先の情報は収録しておりませんので、このようなテクニックを知りたい方は、当コースをおすすめしておりません。


Q2 どのような起業方法を教えてもらえるのでしょうか?


A2 当スクールで教える起業の方法は「オンラインコンテンツ制作と活用できる方法」です。


起業には色々ありますが「時間を切り売りして、フリーランスとして働く”クライアントワーク”」で稼ぐ方法が、最も早く起業して稼げます。要するに、下請けです。


たとえば、御用聞きだけの士業は、依頼主に沿わなければなりませんし、コーチやコンサルの相談業だけならば、時間の切り売りです。


公務員から司法書士として独立した方が「企業案件は金額は大きいけれども、電話がきたら即対応、経営者のご機嫌をとらねば、顧問契約を切られてしまうから、精神的に大変・・・」と仰っていました。


また知り合いのプロコーチは、売れっ子になったのは良いけれど「子どもの話しを聞く時間がなくなって、仕事部屋に引きこもっている・・・これで良いのか・・・」と嘆いていました。


若ければ、時間の切り売りでも、クライアントワークで社会勉強をするのも良いでしょう。


しかし、私は44歳で起業したので、公務員と同じ時間の切り売りや、上司の下で働くのと同じ、下請けは嫌でした。

だからこそ「加齢と老化に対応できるビジネスモデル」を構築することに徹底的にこだわってきました。


自分は老化して、労働時間は少なくなります。子どもの病気や学校行事に対応できる時間的に余裕も必要。親の介護がいつ必要になるか分かりません。


だからこそ、時間の自由を作り、加齢と疾病に強いビジネスモデルの構築は絶対条件でした。


金持ち父さん貧乏父さんのロバート・キヨサキさんが言う、お金持ちになる稼ぎ方「ESBIのB」です。Bはビジネスオーナー、仕組みを作って、稼ぐ人のことを言います。


起業でBを叶えるには「オンライン・コンテンツ活用」か「人を雇用して、従業員に働いてもらう」の2択しかありません。

雇用を守るには責任も伴いますし、お給料を払える売上も必要。なにより、人口減少社会において、採用できずに倒産する企業が続出していますから、雇用での仕組みづくりは、除外しました。


残るは、コンテンツ活用。コンテンツとは、、動画や音声や文章をデジタルコンテンツとして制作して、オンラインに置いておく方法です。


自分が実働しなくても、コンテンツが自分のかわりに、説明して、集客して、お金を稼いでくれる資産になる方法を選びました。(まさにこの文章がコンテンツのひとつです。そして不動産も仕組み収入のBです)


自分の代わりに働いてくれる、AI活用や自動化にもこだわってきました。


公務員と同じ年収でも「実働時間が少なくなり、時間と場所の自由」が手に入る働き方にシフトできたら、幸福度は爆上がりします。


当然ですが、収入は俸給表も年功序列もありませんので、稼ごうと思えば、青天井です。


リアルビジネスを行う場合にも、オンラインコンテンツの制作と活用ができるかどうかが、経営の肝です。


たとえば、美容師や整体師が、ホットペッパービューティーや、インスタグラムで集客しているのはご存知でしょう。

このような技術職ですら、オンラインツールが使えない経営者は、競合に勝てなくなります。

ましてや、オンラインで提供する経営者は、コンテンツが作れなければ、見向きもされません。


長文になりましたが、中長期で安定するビジネスモデル構築のため、クライアントワーク(下請け型)は教えておりません。


オンラインコンテンツを作り、お客様と中長期で信頼関係を作り、お客様が自然と集まったくださる仕組みを作ることをお伝えするのが、当コースです。


※詳細はカリキュラム目次をご覧ください。


Q3 起業にかかる期間はどのくらいですか?


A3 当スクールが目指す「自力で稼ぐチカラをつける」とは、公務員の仕事と同じように、起業業も仕事だと考えます。


習熟するには知識と経験とを積み重ね、職場外の人間関係構築力があり、主催経験がある受講生さんで、学習開始から起業まで最短9ヶ月ほどかかりました。


今までネットで情報配信したことがない、イベント等の主催経験がない方であれば、一人前の起業家になるまで2~3年は修練がかかるとお考えください。



カリキュラムの内容は、公務員の知識と経験があれば、誰でも理解・実践できる再現性のあるレベルです。


先にご紹介したとおり、実際に公務員から起業した方を、何人も輩出している実効性と再現性のあるカリキュラムです。


Q4 受講期限はありますか?


A4 ご購入いただいたコースは、すべて、当スクールが存在する限り、無期限でご受講いただけます。将来、何度でも復習することができます。

今後教材のアップデートされた場合も、随時、アップデート後の内容をご確認いただけます。


ただし、以下の場合は、受講継続不可能となりますので、ご確認ください。


  1. 主催者が死亡や重篤な体調不良に陥り、当スクールの存続不可能となった場合
  2. お客様が当スクールのガイドラインやルールに違反し、注意喚起しても改善されない場合の、強制退会処分
  3. お客様のクレジットカード分割払いの自動引き落としに関して、引き落としエラーが3回となり、都度通知しても、クレジットカードエラーが改善されない場合


以上の場合は、当スクールに一切アクセスできなくなり、受講継続不可能となります。





Q5 本名を他の受講生に知られることはありますか?


A5 アカウントをニックネームに設定していただき、顔写真を避けて、個人が特定できないアイコンを設定していただければ、ニックネームで御参加頂けます。


当スクールでは、メールアドレスでご本人様確認を行っておりますので、教材とコミュニティの参加メールアドレスは同一のものをお使いください。


メールアドレス変更の際は、教材とコミュニティの両方をご変更手続きお願いします。



Q6 個別コンサルは、ついていますか?



A6 当コースは、オンラインで独学できるレクチャー(動画やテキスト)のみのご提供です。


個別コンサルはついておりません。コンサルご希望の方は、別料金のオプションで「Commit-Team(6ヶ月の集中プログラム)」にお申し込み頂けます。

コミュニティに御参加いただきますと、質問や相談には個別でご回答しておりますので、コミュニティもあわせて、ご活用ください。




Q7 本業があるので、受講時間を捻出できるか、心配です。


A7 本業もプライベートもあるなかで、時間を確保するのは、大変なことはよく分かります。


当スクールの教材は「本業やプライベートがあるなかで、1日5分~10分しか確保できない」方でも「成果が出せる教材と環境」にこだわって、制作しています。


なぜなら、私が、法務省在職中に、副業10年続けてきたため、1日5~10分でも時間を確保するのが難しかったからです。

だからこそ、1日数分でも確保できれば、成果が出せる教材と環境にこだわって構築しました。

時間が少ない中で、受講を進める方法をお伝えします。


(対策1)可処分時間を計算する



まずは、1日24時間のうち、月に何時間使えるのか、計算して、可視化します。

産休・育休中で、育児が忙しい方の場合は、0分として計算して構いません。

少ない方だと0分、月20時間確保できるなら、多い方です。

その可処分時間でできることを、着実に積み重ねます。


可処分時間を、起業コースの視聴と、課題提出に集中しましょう。レクチャーが進むと、達成感が味わえます。そして安彦のフィードバックコメントが、モチベーションにつながるというお声も多いです。


また、コミュニティでは、毎月第1土曜日に起業サポートzoomを開催しています。サポートzoomに参加すると、メンバー皆さんと毎月の可処分時間を計算して「今月の行動目標」を決めます。

なお、できなかった時に落胆して挫折するのを防ぐために「下方修正や突発対応」も想定して、思い通りに進まないことも織り込んでおきます。

すると、期待値調整ができるため、落胆や挫折を予防する効果があります。

他のメンバーの活動状況や悩みを聞くことで、ご自分の課題解決のヒント燃えられます。


(対策2)スキマ時間を活用して、スマホで視聴できる、短時間レクチャーのオンラインコースです。

わざわざ机に向かう時間を確保する必要はありません。当コースの受講生様は、乳幼児を子育て中のパパママが多く、シンパパやシンママもいらっしゃり、本業や育児やプライベートを犠牲にせず、自己啓発ができる環境を整えているのが、当スクールです。



なぜならば、私安彦自身が、起業と育児を並行して行っていますので、その大変さを理解しながら、受講生皆さんをサポートしています。



(対策3)受講状況が可視化できれば、時間のムダを減らせ、モチベーション維持につながります。


私のスクールは、Teachableという世界的なラーニングマネジメントシステムを利用しています。コース教材が一元化されており、受講状況が<56/100%>などと、数値化され、受講済レクチャーと未受講のレクチャーが、印ですぐに分かります。



この仕組みは非常に重要でして、私が過去に勉強した他のオンラインスクールで、一番イライラしたのは、vimeoやYouTubeで、単発の動画を次々に送られてきて、URLの一元管理が面倒で、どの動画をどこまで見たのかが分からなくなり、ストレスフルなことでした。


公務員が、貴重なプライベート時間を使って学ぶときには、ストレスフリーな学習環境は、不可欠であり、時間のムダをなくして、すぐにレクチャーにアクセスできることが重要だと、私は考えてスクール運営をしております。


Q8 起業するにはお金が必要では有りませんか。


A8 私がお伝えしているのは、すべてオンラインでできる起業準備です。

退職後に起業している方に「起業時に必要な費用として伝えている最低限」は下記のとおりです。



(1)オンライン起業に必要な初期費用

・PC:動画編集ができる最低限のスペック10万円弱

・動画撮影機材:マイク1~3万円+動画編集ソフト5000円+ライトスタンド2000円+4kカメラ5000円+外付けハードディスク(データ保存用)1~2万円

・月々のサブスク:有料zoom1500円+有料canva1300円

以上です。あとの費用は、収入があがってから、徐々に設備投資していけば良いです。初期設備投資が16万円+月々3000円ほどです。



(2)起業後の収益シミュレーション方法

起業後の収益シミュレーション方法については、レクチャー「根拠ベースの企画書制作で「墜落しない」起業実践法」」の第14章の「収益シミュレーションシートの使い方」をお伝えしています。




(3)退職金の計算方法等

重要なのは、起業の軍資金だけではなく、一生今より幸せに生きる未来を作ることです。

ですので、私は、起業後の生活費等も含めて、人生100年までのマネープランシートを作成することをおすすめしています。退職金の計算方法等は、給与担当者に確認したり、私のブログ記事で、計算方法を紹介していますので、ご活用ください。


(4)融資や補助金の活用

起業のための事業資金は、金融機関から調達することができます。また、補助金活用も、公務員の経歴を活かしてできる、有効な方法です。

このように事業資金は、外部から調達できますが、退職後の生活資金は御自身で用意して頂く必要があります。

また、退職後は、在職中の給与をもとに、社会保険料や税金もかかってきます。ライフスタイルが変わるストレスもあるため、精神体な余裕を持つためにも、少なくとも1年以上の生活準備金を用意することをオススメします。



Q9 やりたいことが特になく、公務員以外に特技や趣味もないのですが、起業できるのでしょうか。


A9 できます。なぜならば、起業に必要なものは「商品・店舗・お客様」の3つだけです。八百屋さんでも、オンラインスクールでも、この3つがあれば、倒産することはありません。


商品は、お客様が買いたいと思ってくださる(市場)ことが重要です。


やりたいことや、特技や趣味がなくても、ご自身の公務員としての職務経験や、パーソナルなご経歴から、市場が必要とする「スウィートスポット」を見つけることができます。このやり方は、起業コースのなかで、徹底的に解説しており、資格も専門知識も必要ありません。



しかし、起業とは「自分を商品にして、値付けをして、お客様に知って頂く」ことです。今まで、起業に夢見ていたけれども、実際違った…と仰ったのは、このような方です。

  • ・矢面に立ちたくない方(覆面で活動して起業することは不可能ではありませんが、非常に難易度が高くなります)
  • ・対人関係を一切持ちたくない方(オンラインビジネスでも、お客様との人間関係構築があってこそ、信頼関係ができ、商品ご購入に至ります)
  • ・個人情報を一切出したくない方(特定商取引法の規程により、オンラインで商品を販売する際は氏名・住所の開示が一定程度義務付けられます)


当てはまる方は、矢面に立たず、入居者対応を業者に依頼でき、賃貸借契約書しか個人情報を出さなくて良い、不動産投資のほうが、適性にあっている可能性があります。不動産コースのご案内もご覧ください。

>>>不動産コースのご案内を見る





Q10 分割払いしか、ないのですか?


A10 はい、世界的なオンライン決済の安全対策に沿って、当スクールでは、分割払いのみご用意しております。

分割払いの途中で、クレジットカード決済エラーが起きますと、コース受講が中断してしまいますので、その点はご注意ください。

クレジットカードの変更等は、ご自分でお手続きいただけます。



Q11 受講しても、ついていけなかった場合の、休会や、返金制度はありますか?


A11 申し訳有りませんが、返金保証制度は一切ございません。


なぜならば、無料開催の起業準備セミナー、無料個別相談、スクール無料説明会、YouTube動画などで、無料で情報提供して、あなたにフィットするコースかどうかを、ご判断頂く材料をふんだんにご用意しているからです。


ご納得いただいた方のみ、ご購入頂いているため、返金保証制度は一切ご用意しておりません。


受講前に、各種無料セミナーやセミナー後の無料個別相談などをご利用ください。(詳細下記)


休会制度は、コミュニティにございます。月額会費5500円となっており、教材ご購入者様であれば、入退出は随時可能です。


なお、教材は、無期限受講権利ですので、休会という概念はなく、お好きな時にアクセスしていただけます。



ご不明点等は、このページ最下部にあります、無料セミナーと無料個別相談をご活用ください。

当スクールのコースと料金


当スクールのコースは、公務員に特化した内容の2種類です。

  • 不動産コース(在籍117名)
  • 起業コース(在籍57名)

※2025年1月1日現在



いずれのコースも、3種類のメニューがあります。

●教材(無期限受講・買い切り・22万円)

●コミュニティ(質問・zoomやリアルイベント参加・メンバー交流・月額5500円)

●Commit-Team(個別コンサルとグループコンサルの6ヶ月集中プログラム・6ヶ月33万円)



コミュニティとCommit-Teamは、教材購入者しか、お入りいただけません。

コミュニティは、メンバー限定のオンラインコミュニティで、不動産コースと起業コースの両方の受講生が在籍しています。「公務員が自力で稼ぐチカラをつける」ためのコミュニティです。リアルイベントは、不定期開催です。



■Commit-Teamについて



Commit-Teamとは、安彦の個別コンサル合計180分+月1回のグループコンサルを6ヶ月行うもので、不動産と起業の2グループを運営しています。

  • スクール入会直後の不安な時に、ガイダンスを受けて、初動から加速したい方
  • 安彦の個別指導やアドバイスが欲しい方
  • 安彦にキャリアプランニングやマネープランニングを相談したい方
  • 物件購入の決断サポートや、起業のビジネスモデル企画についてアイデアが欲しい方
  • 御自身にフィットした教材の進め方にアドバイスが欲しい方
  • 退職目前や退職直後など不安な時期を乗り越えるための精神的支えや安心感が欲しい方

にご利用頂いております。

Commit-Teamは、入会直後からお申し込みいただけ、入会後も月1回メンバー募集しており、希望の時期に参加可能です。(対応可能人数は最大12名)




他の起業スクールやコンサルと比較してください



当コースは、公務員特化なのが安心だと言って頂きます。

しかし、当コースの特徴やメリットは、それだけではありません。

他の一般の起業スクールや講座と比較してください。

  • 教材は買い切りで無期限学び放題
  • 教材の更新時も追加費用無し
  • コミュニティは別料金で、サブスクリプションなので、サポート期限がない。
  • コミュニティに入りたい時に入って、辞めたい時に辞められるコントロール可能なシステム
  • 個別コンサルをつけるか、つけないかを選べる
  • 教材、コミュニティ、コンサルすべてがリーズナブル
  • 入会特典だけで、教材代相当の価値あり



※リーズナブルにご提供できる理由は、DX化やAI活用を行っており、人件費を削減できているからです。


※他の起業塾で学んでいるけれども、公務員のコンプライアンスを守る方法をあわせて学びたい方が、ダブルスクールとしてご活用くださっています。



受講可能期間、サポート体制、学べる内容なども他と比較してご検討ください。


料金とお支払い方法


お問い合わせ先


当コースに関する、ご質問やお問い合わせは [email protected] あてに、メールにてお気軽にお寄せください。